portfolio

hato

2016.4.23_[制作] 時間を伝える鳩時計の出張制作

吹田市千里山にある旧学生寮「文福荘」にて出張制作を行った。 この日は、木工ワークショップが実施されていたが、前田文化なりの協力の仕方を考え、…

chisima

2016.4.6_[日常] おおさか創造千島財団による公募助成決定

2016年度における「おおさか千島財団」による助成プログラムへの応募を行い、前田文化が企画する「文化住宅ライブ工事(仮称)」が選考を通過した…

sirent

2016.4.3_[パフォーマンス] サイレント・トークライブ in 前田文化

「トーク形式」のイベントというものを一度、やってみたかった。 ある領域で活躍する著名人を数人呼んで、その人々が話をするだけでイベントが成立し…

nagashi

2016.2.20〜21_[イベント] 流しの洋裁人 in 前田文化/[Event] Ohariko Traveller in Maedabunka

「流しの洋裁人」とは、店舗を持たない「流し」として、全国各地の様々な場所で仕立てを行うプロジェクト。 服作りの光景をみせること、時間をかける…

shiritori_top

2016.2.7_[制作]文化住宅しりとり紀行 part1/[Works] Shiritori Journey part1

文化住宅は、「前田文化」のように「人の名前」+「文化」を名称としている物件が多い。 前田文化の「田」から始まる【しりとり】を行い、インターネ…

furooke-2

2016.1.31_[制作,パフォーマンス] 密室風呂桶制作6時間ライブ/[Works,Performance] Making Basin in locked cell, 6hrs live

2014年8月、1階にモルタル風呂を制作した。 その頃、文化住宅のコンプレックスは「風呂が無いこと」だと思っていた。 風呂がないから、人が住…

IMG_4930

2016.1.24_[制作] 大寒波小屋の制作と凍死者の監視/[Works] A Hut to monitor freezing deaths

この日、西日本は40年に一度の大寒波に見舞われた。 我々は、市内を一望できる前田文化の屋上に櫓のような小屋を造り、大寒波の夜に凍死してる人が…

IMG_4662

2016.1.10_[イベント] 第2回餅つき大会 in 前田文化/[Event] 2nd Mochi Party

2014年冬に行われた餅つき大会の第二回目を行う。 臼と杵を用意して米を蒸して、杵でついて食べるという単純なことなのに、人々は集い楽しむ。 …

IMG_4594

2015.11〜12_[工事] 201号室,吹き抜け工事/[Construction] Rm 201 and Open ceiling

201号室の床の一部を解体し、1階からの吹き抜けを制作。同時に内装工事と手摺取り付けまでを行った。 We took down a half …